- 高齢者講習の内容について教えてください。
-
-
75歳未満の方(講習時間2時間)
- 双方向型講義
- 運転適性検査
- 実車指導
-
75歳以上の方
認知機能検査の受検後、その結果に基づく高齢者講習を受講していただきます。
高齢者講習(2時間講習)
- 双方向型講義
- 運転適性検査
- 実車指導
-
高齢者講習(3時間講習)
- 双方向型講義
- 運転適性検査
- 実車指導
- 個人指導
- 映像教養
高齢者講習の詳細はこちら
- 高齢者講習の予約方法について教えてください。
- 当校の高齢者講習予約窓口へお越しください。お電話での予約も承っております。
講習課直通電話番:0566-76-8183
受付時間:月曜日~金曜日 10:00~17:00
- 料金について教えてください。
- 75歳未満の方と75歳以上の方で、講習時間が2時間の方は、5,100円、75歳以上の方で講習時間が3時間の方は7,950円。
小型特殊免許のみの方で講習時間が2時間の方は、2,250円、講習時間が3時間の方は4,450円となります。
- 当日の持ち物を教えてください。
- 以下の物をお持ちください。
- 75歳未満の方
- 高齢者講習通知書
- 運転免許証
- 講習手数料
- 筆記用具
- 眼鏡、補聴器等必要な方は持参
- 75歳以上の方
- 高齢者講習通知書
- 運転免許証
- 講習手数料
- 筆記用具
- 眼鏡、補聴器等必要な方は持参
- 同封の「認知機能検査結果通知書」
- 当日は、自動車の運転に適した服装と履物でお越しください(下駄、サンダル等不可)。
- 原付で受講の方は、乗車用ヘルメットをご持参ください。
- 高齢者講習と認知機能検査は同じ日に受講できますか?
- 申し訳ございません。認知機能検査は警察署にて行われるため、当校での検査は出来ません。認知機能検査を行って約2週間以内に、認知機能検査結果通知書が自宅に届きます。
届いた時点で高齢者講習の予約をお取りすることができます。
- 認知機能検査結果通知書が届いていない場合は、「通知番号」が分からない為、高齢者講習の予約はお取りできません。