在校中のよくある質問

教習、検定について

お客様カードを忘れたら教習は受けられないですか?
受付スタッフにお声がけください。原簿の取り出し、配車券の発券をさせて頂きます。紛失してしまい、再発行する場合には、再発行料として550円(税込)をいただきます。
MT車で入校しましたが、途中でAT車に変更することはできますか?
普通車MT車から普通AT車に変更することは可能ですが、その際の料金の差額分は返金できません。
また、変更手続き等にお時間をいただくため、教習予約を変更させていただくことにより、卒業予定日が遅れることがございますのでご了承くださいませ。
なお、AT車教習からMT車教習へは変更できません。
  • AT免許取得後にMT車に限定解除することは可能です。
限定解除、審査って何ですか?
普通自動車のAT車からMT車にする場合や、中型自動車の8t限定から8t限定を解除する場合、準中型から5t限定を解除する場合に必要な審査です。
教習の変更やキャンセルはどのようにしたらいいですか?
受付窓口にお越しいただくか、お電話にてキャンセル・変更を承ります。
また、当日のキャンセルや変更は、キャンセル料として2,000円(税込)いただきます。
なお、教習のキャンセルや変更が多いと、卒業予定日が大幅に遅れる可能性がございますのでご注意ください。
キャンセル待ちって何ですか?
お客様の当日予約キャンセルなどが発生した場合、「キャンセル待ち」を希望したお客様がその時間を利用して技能教習を行うことができます。
以前のキャンセルにより教習時間が足りなくなってしまった方や少しでも早く教習を進めていきたい方などはキャンセル待ちをご利用ください。
検定の申し込みはいつ、どのように行えばいいですか?
修了、卒業検定は教習修了後、受検する前日までに、受付にて「検定申込み」が必要となります。各段階の教習が修了しましたら、受付カウンターに設置してある「検定申込み原簿投函ボックス」に返却してください。※修了検定を受検する場合は、仮免前学科効果測定合格印、決意文受領印(24歳以下の方)が必要となります。ご不明な点は受付スタッフにお尋ねください。
決意文はいつまでに提出しなければいけませんか?
1段階の教習修了までに受付または自習室にてご提出ください。
なお、修了検定のお申込み時に決意文を提出していない場合、検定の申し込みを行うことができませんのでご注意ください。