教育訓練給付金制度のご案内
教育訓練給付金制度を利用すれば、最大20%(上限10万円)が支給されます
厚生労働省からコアラドライブ 安城で行われる中型自動車、大型自動車の教習が教育訓練給付金講座の指定を受けました。
※現有免許の種類によって適用できない場合もございます。詳しくは受付までお問い合わせください。
教育訓練給付金とは
教育訓練給付金制度とは、雇用の安定と再就職の促進を目的とする雇用保険の給付制度のことです。
一定の条件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、受講者本人が教育訓練施設に支払った教育訓練費の最大20%(上限10万円)がハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。
教育訓練給付の条件
-
対象者① 離職中の方
離職してから1年以内で、かつ離職前に雇用保険の被保険者として3年以上雇用されていた方 -
対象者② 在職中の方
雇用保険の被保険者として3年以上雇用されている方
POINT
対象者①・対象者②の方で、初めて教育訓練の給付を受けようとする方については、被保険者として雇用期間が1年以上あれば給付を受けることができます。対象車種
大型自動車免許 (準中型5t限定MT免許所持) |
大型自動車免許 (中型8t限定MT免許所持) |
大型自動車免許 (中型自動車MT免許所持) |
中型自動車免許 (普通自動車MT免許所持) |
中型自動車免許 (準中型5t限定MT免許所持) |
中型審査(8t限定MT)免許 |
準中型自動車免許 (普通自動車MT免許所持) |
準中型自動車免許 (準中型自動車5t限定MT免許所持) |
受給までの流れ
-
STEP1ハローワークで支給要件照会をする
※必要な書類など
①本人確認ができる書類(運転免許証など)
②雇用保険被保険者証
③印鑑 -
STEP2自動車学校に申込みをする
※必要な書類など
①ハローワークからの回答書
②本人確認ができる書類 -
STEP3教習(入校から卒業)
-
STEP4卒業後原則1カ月以内にハローワークにて支給手続きをする
※必要書類など
①教育訓練給付金支給申請書
②教育訓練修了証明書
③領収書
④本人確認ができる書類(運転免許証など)
⑤個人番号の確認のできるもの(マイナンバーカード・通知カード・個人番号が記載された住民票の写しなど)
⑥雇用保険被保険者証
※①~③は自動車学校が卒業時に発行します。
※教育訓練の受講修了日の翌日から換算して原則1カ月以内に支給申請手続きを行わない場合、申請が受けられません。 -
STEP5ハローワークで審査後、給付金支給
「教育給付金制度」の詳細につきましては、最寄りのハローワークにご確認いただくか、中央職業能力開発協会のホームページをご確認ください。